顔つきもすっかり人間になったね笑
体も大きくなってお肉もついておでぶになってきたけど
赤ちゃんってこんなに太ってるの?
心配だからぽん姉、いつものよろしく☆
(だれがおでぶでしっ!)
じゃあ、今回は生後2か月の赤ちゃんの発育発達を
まとめてみるよ♪
顔つきもすっかり人間になったね笑
体も大きくなってお肉もついておでぶになってきたけど
赤ちゃんってこんなに太ってるの?
心配だからぽん姉、いつものよろしく☆
(だれがおでぶでしっ!)
じゃあ、今回は生後2か月の赤ちゃんの発育発達を
まとめてみるよ♪
ひなちゃんは、この1か月大変だった?
オムツ替えや授乳なんかは慣れてきたよ!
じゃあ、今日はゆめちゃんも1か月になったことだし
生後1か月の赤ちゃんの成長について話すね☆
いつからいつまでのことなの?
厳密にはちょっと違うんだね!
赤ちゃんのことって知ってるようで知らないことも多いよね。
ってことで、
今回は新生児の体のことをお勉強しよう!
赤ちゃんのこともっと知りたいっ☆
男の子
身長:44.0~57.4㎝
体重:2,100~5,170g
女の子
身長:44.0~57.4㎝
体重:2,130~4,840g
(ぼくは50.0㎝、3,460gで産まれたよ!)
(わたしは48.5cm、3,310gで産まれたでしっ!)
新生児の体重増加の目安は
1日20~30g、1か月だと700~1,000g程度。
このくらい増えていれば
母乳やミルクがしっかりと飲めていて
順調に成長しているってこと。
減っているときはどうしたらいいの?
完母で体重が多く増えている場合はそのままでも大丈夫。
ぽちゃぽちゃに太っていくけど
動けるようになるとスリムになっていくから
欲しがるだけ母乳をあげましょう。
1日50gくらい増えててブクブクだったけど
ハイハイするようになったら
だんだん引き締まってきたよ!
生後5日目くらいまでは、体重が3~5%ほど減りますが
生理的なものなので大丈夫。
おっぱいやミルクを飲む量より
おしっこや汗で出ていくほうが多いための体重減少です。
この期間は産院に入院してるから
心配なら先生や助産師さんに聞いてみると安心だね!
ただしっ!
2週間経っても体重が増えない、出生時の体重の10%以上減っているってときは
脱水や低血糖などのトラブルが起きている可能性があるので
迷わず産科に連絡してくださいね!
赤ちゃんの視力はどれくらいなの?
耳は聞こえてる……よね?
味とかはわかるのかな?
教えて教えてっ!
順番に教えるからそんなに焦らないでよっ
まずは視力からね!
新生児の視力は0.01~0.02程度
『まぶしい』とか『暗い』とか明暗がわかるくらい。
色は白・黒・灰色しか見えないみたい。
色や輪郭を認識できないから
意味もなくキョロキョロしてるけど病気じゃないよ!
普通のことなんだね!
病気なのかもって不安になってたんだよね。
『固視』が始まるとキョロキョロもなくなるから
今しか見られないし
記念に動画で残しておくのもいいかもね!
『固視』っていうのは
字の通り1点をじーっと見つめること。
色の違いがはっきりしているから
ママやパパの髪の生え際あたりをよく見るようになるかも。
「おばけがいるのかも!」なんてヒヤヒヤしてたなんて言えない 笑
耳が聞こえてるかどうかわかんないよね。
産院で聴力検査してもらったけど
おなかの中にいた時みたいに
反応しないから心配になっちゃうよ。
新生児はまだ『音』を認識できないし
体も自分の意志で動かせないから
聞こえていても反応できないんですよ。
おなかの中にいた時は
音楽を流したり本を読んだりすると
動いて反応してたのに……なんででしょうね。笑
専門的なことはわかんないけど
耳が聞こえているかどうかわかる方法ならわかりますよ。
それは『モロー反射』
そう、あの「ビクッ」とするやつ。
これは急に大きな音が鳴ることで起こる原始反射なので
モロー反射があるってことは
耳が聞こえてるってこと。
これも記念に動画で残しておきたいよね。
あ、でも無理に大きな音を鳴らしたりするのはやめようね。
寝てるときになると
泣いて起きちゃうから大変なんだよねー。
ちなみに、モロー反射で手足をのばすのは
危険(=大きな音)から逃げるために
ママにしがみつこうとする名残だそう。
おさるさんが母ザルにしがみついてる感じを想像するとわかりやすいかも。
においはわからなくても問題なさそうだから
まだほとんどわからないんじゃないかな?
実は…
新生児の嗅覚は大人とほぼ一緒なんですよ!
目がほとんど見えなくてもおっぱいを探して飲めるのは
この嗅覚のおかげ。
ママのにおいもちゃんとわかるんです。
だから他の人が抱っこすると泣いちゃうこともあるし
嫌なにおいや刺激臭には顔をしかめることも。
粉ミルクのにおいだってわかっちゃいます。
いつもと違うミルクをあげようとしても
なかなか飲んでくれないこともあるくらいです。
新生児でもいろんなにおいを
ちゃーんと嗅ぎ分けられるんだよ!
じゃあ、この香水いいにおいだから
喜んでくれるよね♪
赤ちゃんはママのにおいが一番好きなの。
香水つけちゃうとママのにおいがわからなくなって
不安になっちゃうよ。
母乳やミルクの味を区別できるくらいには発達してるんだよ。
この前いつもと違うミルクあげたら
全然飲んでくれなかった!
いつもと味が違ったからなんだね!
いつもと違うミルクを飲まないとか
ママがあぶらっぽいものを食べたあとに
母乳を飲んでくれないとか
これはちゃんと味がわかってるってこと。
なかでも甘いものを好み
苦いものを嫌う傾向があるみたい。
意外とグルメなんだね。
嫌いな味なのかも。
ミルクを変えてたら戻したり
母乳を飲まなくなったら
食事を見直してみてね!
触覚もちゃんと発達してるよ。
痛いところがあるときや
暑かったり寒かったり不快な温度のときは
泣いて知らせてくれるから触覚の発達もわかりますね。
ママの体温で安心したり触れられると心地がいいのも
触覚が発達しているおかげ。
この触覚は脳の発達にも大きく影響しているみたい。
ママのぬくもりを伝えてあげることが
心の成長につながるよ♪
たった4週間しかない新生児期。
急成長する時期。
毎日写真を撮ると日々顔が変わっていきます。
この貴重な期間、できるだけ赤ちゃんと一緒に過ごしてくださいね。
この4週間はあなたも新生ママです。
わからないことや不安なことがあったら
お気軽にコメントかメールくださいね!
慣れないことばかりで大変だと思いますが
頑張りすぎず
頼れるところは頼って
少しでも体を休めてくださいね。
それでは(´・ω・`)ノシ
新生児からできるベビーマッサージで赤ちゃんとふれあおう!
赤ちゃんのしゃっくりを止めてあげたい!!しゃっくりの止め方5選
もう背中スイッチなんて怖くない!?こっそり裏技教えます^^
赤ちゃんが下痢になったときのおうちケアで気を付けること
【生後2か月】体の成長まとめ【発育発達】